こだわり比較

激安!500円未満という安い値段で作れるフォトブックまとめ

投稿日:

ここでは500円未満という激安なお値段で作れるフォトブックをまとめてみました!

安いけど高品質、少しでも安くハードカバーで作りたい!という人向けの記事です(*^^*)

500円未満で作れる激安フォトブックと、なるべく安い値段でこだわりを叶えてくれるフォトブックのまとめ

500円未満で作れる激安フォトブック

最初から結論を言ってしまうと、500円未満という激安で作れるのは、しまうまプリントだけです(笑)

だけど、しまうまプリントで作れるフォトブックはソフトカバーだけでハードカバーは作れないんですよね。

なので500円未満ではないけど、一番安くハードカバーで作れるのはどこなのか?
スマホから作成できるのは?納期が早いのはどこなのか?

など、なるべく安く、かつこだわりを叶えてくれるフォトブック作成会社はどこなのかをまとめました。

500円未満の激安で作れるのは、しまうまプリントだけ!

しまうまプリント公式サイト最初にも書きましたが、500円未満で作れるフォトブックはしまうまプリントだけです。

画質は、他の高いフォトブックに比べてしまえば確かに劣りますが、画質が超悪いってこともないですかね。
というよりも、値段が激安なので、コスパは最強!
しまうまプリントで一番大きさサイズのA5で作っても498円!しかも32ページ!

写真のレイアウトは1ページに1枚or2枚で、
配置できる写真は表紙カバー含めて最大61枚まで使うことが可能です。

レイアウトによってはコメント(テキスト)も定型文ではなく、好きに入れることもできますので、思い出が鮮明に残せるかと(*^^*)

しまうまプリントの料金表

文庫 105×148mmA5スクエア 148×148mmA5 148×210mm
しまうまプリントの文庫サイズ画像 しまうまプリントのA5スクエア画像しまうまプリントのA5サイズ画像
36ページ
(A5のみ32ページ)
198円298円498円
48ページ398円498円598円
72ページ498円598円698円
96ページ598円698円798円
144ページ798円898円998円

500円未満で作れるサイズ×ページ数は6種類もありますし、何より一番高くても千円未満というのは、もはや本当に破格です!!!

そんな格安なしまうまプリントで作りたい!という方は、パソコンからであれば公式サイトで直接作成ができます。
スマホであれば、公式サイトからスマホ用のアプリをダウンロードして作成が開始できます。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

チェックしまうまプリント公式サイトへ

 

もし「作り方がわからなかった」「どんな感じで作って、どんな感じで仕上がるのか知りたい」という方は、私がしまうまプリントで作った時の体験談もあるので、見てみてください。

写真多めで、作り方からできあがりのフォトブックの様子まで書いたので、どんな感じで作れるのかわかるかと思います!しまうまプリントの体験談・レビュー
しまうまプリントで作ってみた体験談へ

 

 

ではこれ以降は、500円未満という激安ではないんですが、こだわり別でなるべく安いところはどこのフォトブックなのか?をまとめました。


安くて、スマホで作れるフォトブックは?

スマホで作れるフォトブック実はフォトブックはスマホから作れるところが結構限られています。

スマホから作るとなると、そこまで作成の自由がきかないためです。(レイアウトを自由に決めたり、画像加工したりできない)

その中でも、スマホから作成できて、それなりに安いところをまとめました。

値段サイズページ数公式サイト
しまうまプリント198円~文庫(105×148mm)
ソフトカバー
36ページ>しまうまプリントの
公式サイト
ビスタプリント680円~140×102mm
ソフトカバー
20ページ>ビスタプリントの
公式サイト
フォトバック1,000円~ポケット(90×128mm)
ソフトカバー
16ページ>フォトバックの
公式サイト
マイブックライフ1,800円のみ160×160mm
ハードカバー
17ページ>マイブックライフの
公式サイト

 

 

安くて、ハードカバーで作れるところは?

安くて、かつフォトブックの表紙がハードカバーで作れるところは本当に限られています。

そもそもハードカバーは、ソフトカバーよりも破れにくく長期保存がきくので高めに設定されていることがほとんどです。

いくらまでを「安い」というか定義がわからないので、とりあえずハードカバーで作れる安い順トップ5を載せておきます。

商品名(サイズ)価格公式サイト
マイブックの「MINI」(76×76mm)900円>MyBookの公式サイト
マイブックライフの「book」(160×160mm)1,800円>マイブックライフの公式サイト
マイブックの「ART-HC CDサイズ」(130×130mm)2,100円>MyBookの公式サイト
フォトレボの「A5パノラマ」&「A5バーチカル」(140×200mm)2,500円>フォトレボの公式サイト
マイブックの「ART-HC 200T」(210×148mm)2,660円>マイブックの公式サイト

1位のマイブックのMINIは本当に手のひらサイズというのか、かなり小さいサイズのフォトブックなので。こんな感じ↓マイブックの「ミニ」の見本

ごく一般的なサイズのフォトブックだと2位のマイブックライフになるかとは思います。

マイブックライフのハードカバー見本


安くて、納期が早い(最短で届けてくれる)ところは?

納期はフォトブックのサイズやページ数、また住んでいる地域によって異なります。

そのため、どのサイズ・ページ数で比較するのが平等なのかわからなかったので、ここでは私が実際に注文したときの納期で比較しますね。

私は東京在住で、ハードカバーで作成できるところは全てハードカバーで作り、ソフトカバーしか作れないところは割り切ってソフトカバーで作ってみました。

商品名値段納期サイズ・表紙公式サイト
しまうまプリント498円4日A5サイズ ソフトカバー>しまうまプリントの公式サイト
ココアル3,600円5日ワイドサイズ ハードカバー>ココアルの公式サイト
フォトレボ3,200円6日Mサイズ ハードカバー>フォトレボの公式サイト

私が作ったのはハードカバーだし、それなりのサイズのものを選んだので「安い」とは言えないですね( ;´Д`)

ココアルは他にもスクエアサイズであれば2,838円(ハードカバー)があり、
フォトレボではもっとサイズに種類があり、最も安い値段でいえば、A5サイズのハードカバーで2,500円、ソフトカバーで980円のものがあります。

さらに詳しくは私がまとめた各社の詳細ページを参照してください。

参照
ココアルの詳細まとめ

フォトレボの詳細まとめ


安くて、A4サイズで作れるところは?

ここからは、なるべく安い値段で、かつA4サイズで作れるフォトブックをご紹介します。
どこまでが「安い」になるのか人によって価値観変わってくると思うんですが、とにかくA4サイズで安い順に並べてみましたので、参考にしてみてください!

会社名(サイズ名)値段表紙公式サイト

フォトレボ
(A4H)
2,900円ソフトカバー>フォトレボの公式サイト

フジフォトアルバム
(A4)
2,980円ハードカバー>フジフォトアルバムの公式サイト

ビスタプリント
(Lサイズ)
3,180円ハードカバー>ビスタプリントの公式サイト

サイズに関しては一番A4が需要あるとのことだったので、この記事でも少しまとめましたが、各社の他のサイズに関しては下の記事でまとめましたので、「安い」という基準ではないですがサイズについて知りたい方はご覧ください。

【フォトブックのサイズ比較】各社の対応しているサイズまとめ


安い、かつ大量発注できるフォトブックは?

どこのフォトブック会社も卒業アルバム作成に対応できるくらいは、大量発注が可能です。

ですので、なるべく安くということであれば、やはりしまうまプリント一択になるかと!

しまうまプリントより画質が良くて、長期保存のためにハードカバーが良いということであればビスタプリントが私はおすすめです。

ハードカバーのフォトブックの中でもページ数と値段の割合を考えるとコスパも良いし、写真を好きにレイアウトできたりコメントも好きに入れられるので、作成の自由度も上がりますし、何より見開きがフラット(平ら)なので、集合写真であっても顔写真が見切れることもないのがいいですよ♪

ビスタプリントのフラットフォトブックは見開きが平らになるので、2ページ分に1枚の写真を配置しても大丈夫な様子がわかる見本画像


まとめ

この記事では「500円未満の激安フォトブック」がテーマだったんですが、「ある基準(例えばハードカバーの中で)では安い」というような内容になってしまいました(;^ω^)

ただ一つ言えることは、500円未満の激安フォトブックを作るなら、しまうまプリントです!
これで間違いないです!

ってことで、激安で作る人はしまうまプリント公式サイトからどうぞ♪
>公式サイト行って、激安フォトブック作成してみる

フォトブックオススメランキングバナー

-こだわり比較
-, , , , , ,

Copyright© フォトブック比較して理想の作成を♪リンママのおすすめランキング , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.