写真の現像も行っている大手「しまうまプリント」のフォトブックについて、値段や作り方~口コミまでとにかく重要な情報を全部まとめまてみました。
また、実際に作ってみましたので作り方の手順・コツ、出来上がりの画質の見本も載せてみました!
参考になれば幸いです(*^^*)
≪記事の内容≫
➡口コミ・評判はどう?経験者に聞いてみました
➡フォトブックの値段や送料などの料金まとめ
➡作り方と納期について
➡作成手順やコツ、おすすめのサイズ紹介
➡私が作ったフォトブック公開!画質などの感想など
しまうまプリントの送料や値段・料金、口コミ・評判、作り方からおすすめのサイズまで詳細全部まとめました
しまうまプリントについて、よく知りたいと問い合わせのある情報を1ページにまとめました。
上にある≪記事の内容≫から見たいところへジャンプしてもらうと早いですよ(*^^*)
口コミ・評判はどう?経験者の感想をまとめてみました
先輩ママやネットでの口コミを集めて、メリット・デメリットごとにまとめてみました。
■口コミ・評判からわかった!しまうまプリントがおすすめ人はこんな人
・1,000円以下で安く済ませたいけど、少なからず画質や製本が良いものを選びたい人
・自分用に早く手元に欲しい人(納期が早い方がいい人)
・スマホから注文したい人
・あまりこだわりがなくて編集が簡単にすませたい人(シンプルなものが好きな人)

良い口コミ・メリットは、
・1000円未満のフォトブックの中では画質は良い方。
・スマホからも発注できる
・安くて納品が早い
・途中でサイズ・ページ変更が簡単にできる
・防水仕様の梱包で届くのがよい
・文字・コメントも入れることができる
・自分でプリントしてアルバムにするより安い
・きちんと製本してある
・元から安いのにさらに割引キャンペーンがある
・編集の操作が簡単だった
・写真の配列(レイアウト)が少ないので、逆にどれにしようかと悩まないで済む
・正午までに注文すると当日出荷してくれる所(ゆうパック)の場合
・背表紙にタイトルが居れることができる
・メール便配送もあり、不在にしていても届くのがいい
■口コミ・評判からわかった!しまうまプリントが向かない人
・画質にこだわりがある人
・1ページにたくさん写真を入れたい人
・写真の位置(配列)や形を自由に選びたい人
・プレゼント用にフォトブックを作成しようとしている人
・結婚式の写真など高級感を出したい人

悪い口コミ・デメリットは、
・1ページに2枚しか写真を入れることがない
・縦写真だとA5にしないと全体的に写真が入らないし、2枚配列にすると写真のサイズが小さくなる
・写真をアップロードするのに時間がかかるし、ネット環境悪いと全部消えてしまう
・写真のアップロードで写真が逆さまになってしまい、修正に時間取られた
・レイアウトのバリエーションが少ない
・サイズが小さい。A4まで作れたらいいのに。
・安くてそれなりのフォトブックは作れるけど、やっぱり値段相応の画質なのでプレゼント向きではない
・画質が少し荒い。品質重視するならマイブックの方がいい。
・サポートセンターの対応が悪かった
デメリットもそれなりにありますが、しまうまプリントは最安値198円でフォトブックを作成できる激安な会社であることは間違いないです。
安い中では画質もまずまず良いので、「安さ重視」な方によく利用されています。
フォトブックの値段や送料などの料金まとめ
■価格を種類別で一覧表にしました
サイズ | ページ数 (最大写真枚数) | 価格(税抜) |
---|---|---|
①文庫 | 36ページ(69枚)~ 144ページ(285枚) | 198円~ 798円 |
②A5スクエア | 36ページ(69枚)~ 144ページ(285枚) | 298円~ 898円 |
③A5 | 32ページ(61枚)~ 144ページ(285枚) | 498円~ 998円 |
サイズは3種類あり、サイズ名を「文庫」「A5スクエア」「A5」と呼びます。
大きさや配置できる写真数は下の表の通りです。
■送料・手数料について
送料は1オーダーにつき、ゆうメールであれば90円、ゆうパックであれば一律500円です。
ということは、1回で数冊作る方がお得ですね!
また、北海道や沖縄など通常の宅配だと送料が千円を超すような地域の方には嬉しいのではないでしょうか。
また、クレジットカード払いの場合は決済手数料は無料ですが、
代引きの場合は300円、コンビニ払いの場合は手数料が200~250円かかります。
送料 | ゆうメール(ポスト投函):一律90円 ゆうパック(宅配):一律500円 |
---|---|
クレジット決済手数料 | 無料 |
代引き手数料 | 300円 ※ゆうパック(宅配)のみ |
コンビニ払い手数料 | 200~250円 |
対応しているクレジットカード会社や、コンビニなどさらに詳しいことは公式サイトにてご確認をお願いします。
➡しまうまプリントの送料・手数料の詳細へ
■送料無料キャンペーンをやっているときもある
しまうまプリントでは、ゆうメール(ポスト投函)の送料が無料になるキャンペーンなどを行っています。
ゆうメールの送料なので90円(税込みで94円)なので、そこまで大きなキャンペーンでもないんですが(^^;)
公式サイトでキャンペーン内容はすぐ確認できるのですが、2017年2月現在ではキャンペーンは何もやっていないようです。
また作りたいタイミングでキャンペーンがあるといいですね!
ちなみにキャンペーン待っていると画像・写真が溜まり過ぎちゃうので、「フォトブック作りたい!」と思ったときに作り始めちゃうのがオススメです(笑)
注文・発注しなければ当然タダなので、アプリなどで編集だけしておいて保存しておくだけでも後々ラクになりますよ~
作り方と納期について
■パソコン・スマホ・iphoneからでもアプリで作成可能
しまうまプリントではパソコン・スマホ(アンドロイド・iphone)からでもフォトブック作成が可能です。
スマホの場合は専用アプリをダウンロードして、アプリから注文ができます。
➡しまうまプリントのアプリはこちから取得できます
パソコンの方であれば公式サイトから注文が可能です。
➡しまうまプリント公式サイト
■画質を悪くしないための推奨画像サイズについて
画像解像度が低いと出来上がりの画質が粗くなる可能性がありますので推奨サイズの画像を使うことをおすすめします。
サイズ | 推奨画像サイズ |
---|---|
①文庫 | 1,530×2,122px |
②A5スクエア | 2,122×2,122px |
③A5 | 2,122×2,976px |
■納期
フォトブックの納期は配送方法・地域によって異なります。
届くまでの目安の納期表はこちらです。↓↓
早く届けて欲しい場合は送料は高くなりますが、ゆうパック(宅配)を選択しましょう。
しまうまプリントは鹿児島から発送されるため、「地域別納期」の図の赤いところは翌日配達、白は翌々日配達になります。
作成手順やコツ、おすすめのサイズ紹介
公式サイトで作りたいサイズ・ページ数を指定する
➡しまうまプリント公式サイトで実際に作成するにはここからできます
しまうまプリントは会員登録はしないまま、フォトブック作成できます。
会員登録は、作成途中でデータを保存したい時・または注文するときにすれば大丈夫。
また、パソコンで作る分にはソフトをダウンロードしなくてもネット上(オンライン上)で編集できるので、作成までの手間なく作れますよ(*^^*)
iphone、アンドロイドはアプリをインストールすれば作成可能ですが、パソコンをもっているのであれば、うまく作れるのでパソコンから作るのをおすすめします!
途中まで作ったデータは「マイページ」より再編集が可能です。
■3種類(文庫・A5スクエア・A5)あるサイズの中でのおすすめは?
おすすめであり、絶対的に人気なのはA5です。
文庫だと写真が小さくて画質が落ちる感じがありますし、A5スクエアだと写真の配列によっては写真が正方形でしか入らず、使い勝手がよくありませんでした。
特にスマホで撮った写真は縦長が多いと思うので、スクエアだと写真全体が入り切らないことが多いです。
私は最初、スクエアで作成していたんですが、子供がせっかく立つことができた写真も正方形だと頭から足元まで映りきらないので、途中でA5サイズに変更しました。
もっと写真の配列に自由があればスクエアでもいいと思うのですが、しまうまプリントでは写真の配列に制限があるので、私はA5をおすすめします。
■サイズ変更の方法
フォトブック作成中であっても、編集途中からサイズの種類を変更したりページ数を変更したりすることが可能です。
まずは作成ページの上部にある「本設定」ボタンを押します。
すると、このページが開きます。コチラのページでサイズやページ数を簡単に変更できます。
↓↓↓
サイズを変更した場合には、元から入れてあった写真の配列などが変になっている可能性もあるので、サイズ変更後はプレビュー画面にて配置を確認した方がよいですよ!
写真をアップデートする
サイズやページ数を選んだあとは写真をアップデートするところから始めります。
のちのちラクに作れるコツとしては、
- フォトブックに載せたい画像をあらかじめパソコン内で「フォトブック用」などとフォルダー分けしておくこと
- フォトブックに載せたい順番にアップロードすること
- こまめに保存しておくこと
ですかね!
どこのフォトブック作るときもそうですが、どの写真を使おうかというところから悩みます!
作る前から選んでおいて、フォトブックに載せる順番もそれなりに考えておいてから作る方がラクですよ!
特にしまうまプリントはオンライン上で作成するので、悩んでいるうちにネット回線のつながりが悪くなってデータが飛ぶことがあります(*_*)
私はネット回線はwifi(無線)しか持っていなく、接続の悪いところで作成してしまったので、何度もデータが飛びました!!!
写真をようやく全部アップロードし終わったのに、いきなり全部パーです!データがないんです!泣きそうになります(笑)
私が作ったフォトブックは32ページ分ですが、アップロードした写真は約50枚です。数枚いっぺんにアップロードすることもできますが、このアップロードするだけでもけっこう時間かかるんですよ!取り込むまでの時間が遅くて・・・
なので、ネット回線が有線でなかったり、ネットの接続環境が悪い方は、こまめにデータを保存しながら作成してください!
作成する
写真をアップロードしたら、作成に入ります。
最初は1ページに1枚の写真が入れられるテンプレートになっているので、それが嫌であれば「レイアウト」のところから好きなレイアウト(テンプレート)を選んで、ドロップアウトで配置していきます。
※ドロップアウト:好きなレイアウトをクリックし、クリックしたまま、そのレイアウトにさせたいページまで持って行きます。そのページの上まできたらクリックを離すと、レイアウトが変更されます。
しまうまプリントではレイアウト(テンプレート)が全21種類で、1ページに最大2枚までしか入りません。
コメントは定型文ではなく好きに入れることができます。
また、見開き(2ページ分)で1枚の画像を入れることができるますが、見開きがフラット(平ら)になるわけではないので、注意してください。
このようにレイアウトを使いながら作成し、コメントを入れつつ作成します。
私はほとんどの写真はスマホで撮っているので、縦長の写真が多いんですよね。
なので、A5サイズの縦長レイアウトばっかり使いました。
ただ1ページに2枚入れようとすると、レイアウトが必然的に1つしか選択肢がなくて!!!
でも、逆に選択肢が少ないのでほぼほぼ悩まずに配置できて、作成がラクと言えばラクでしたね!
画像加工として、「画像の拡大・縮小」と「画像の回転」はできます。
注文→フォトブック到着
作成が完了したら、注文手続きして、フォトブックを待ちます。
しまうまプリントの納期はめちゃめちゃ早くて、私はゆうメールで注文したのにも関わらず4日で届きました!
こんなに届くまでの日数が短いとはビックリです!
私が作ったフォトブック公開!画質などの感想など
私は今回、自分たち用に娘の0歳~1歳の誕生日までのフォトブックを作りました。
A5サイズの32ページで作成し、かかった価格は送料込みで、なんと635円!!!!超激安!!!
注文してから4日で、ゆうメールにて届きました。
ゆうメールはポスト投函なので、仕事で家にいないことが多い私には助かります!
しまうまプリントのフォトブックはこんな感じで届きましたよ。
全体的にプラスチックで梱包されているので、防水性抜群!雨の日の配送でも心配ないですね♪
しまうまプリントのフォトブックは、ソフトカバーの一択です。ハードカバーは作れません。
そして表紙は外せるようになっています。漫画とか小説と同じ作りですね。
小さな子供を一緒に見るときには、表紙は外した方が無難です(笑)
ソフトカバーであり、外れるタイプなので表紙がズレてきて、ズレてきたところが簡単に折れます!
お気を付けください。
表紙はお宮参りの写真☆
レイアウトによってはコメントを入れることもできるんですが、画像を2列にするとコメント入れることができないので、うまくコメント入れることのできるレイアウトとできないレイアウトとでバランス取るのが難しかったです。
私がちょっと失敗したなぁ~と思ったのが、フォトブックの折り目の方面に顔・頭を配置してしまったことです。
作成の時に画像は回転させる加工も可能なので、向きは気にして配置した方がいいですよ!
それで、画質なんですが安いわりに良いです!
すでに「マイブック」とかめちゃめちゃ画質いいところで作っている方にとっては、物足りないかもしれませんが・・・
一応、元の画像と比較してみました。
フォトブックの画像は、スマホで撮影したものなので少し丸みを帯びてしまってますね。なので顔が元の画像よりちょっと違うんですが、色合いとか輪郭のぼやけがないとかがわかればいいかなぁと思って並べてみました。
画質・納期に対しての値段を考えるとコスパは最強ですね!
3歳になった娘・リンちゃんも0歳の頃の写真を見て、キャッキャッしてました(*^^*)絶対当時を覚えてないでしょうけどね(笑)
私はスマホで撮って、パソコンで保存しているので昔の写真を見るときにはパソコンを起動しなきゃいけなかったんですが、こうしてフォトブックにすると簡単に思い出写真を見返せていいですよ♪