旅行のフォトブック作成におすすめなのはしまうまプリント


ただ、上の写真はマイブックライフで作ったものなんですけどね(笑)
マイブックライフは元の紙質が茶色なので、私が作った京都の旅行とかカフェとか趣あるような写真であれば合うんですが、例えば海みたいに活気のある写真や、人の顔がハッキリ映したい場合には不向きかと思います。
・スマホからでも作れるので、旅先からでも頼める
・とにかく安い(なんと最安値は1冊198円!!!)
・安いから旅行メンバーの人数分のフォトブック作っても高額にならない!
・安いわりに画質良い(高画質とまではいかないけど)
・納期が早いので旅行の興奮冷めやらぬうちに届く
・フォトブックの仕上がりがシンプルなので、どんな旅行のテーマにもあう
私はしまうまプリントでは子供のフォトブックしか作ったことはないですが、出来上がりはこんな感じです↓
※しまうまプリントのA5サイズ
このページにはコメントとか入れていないですが、文章入れることも可能なので旅先での思い出をより鮮明に残すことができますね(*^^*)
フォトブックを上手に作るコツやレイアウト
フォトブックを上手に作るコツは以下の順番で、フォトブックを作る前から準備しておくことです。
①まずテーマを決める(旅行だとしても、人がメインなのか観光地がメインなのか)
②そのテーマに合うサイズを決める(人メインなら小さくてもいいが、観光地メインだと大きくないと写真サイズにあわないかもしれない)
③フォトブックに載せたい写真を前もって、「フォトブックにする用」でフォルダ分しておく
フォトブックの作成が始まったら、時系列順にするのか、載せたい順にするかはお好みで(笑)
レイアウトはしまうまプリントの場合はそこまで数がないので、逆に「どれにしようか」と悩まず作成できるのでラクですよ!
以下がしまうまプリント(A5サイズ)の全21種類のレイアウトと、その説明です。
見開きがフラットになるわけでもないのに、なぜか見開き(2ページ分)に1枚の写真を載せられるレイアウトまであるんですよね(笑)
海とかバーン!と載せたいときにはいいかもしれませんが、集合写真とかでは顔が見切れる可能性があるので注意が必要です。
おすすめのサイズはA5サイズ
しまうまプリントで作る場合のおすすめサイズはA5サイズです。
しまうまプリントの中では一番大きいサイズにはなるんですが、実際フォトブックを手に取ってみるとそんなに大きくないです(笑)
しまうまプリントでは作成中に写真のサイズを小さくすることができません。
そのため手持ちの写真サイズと、レイアウトがあわないと写真全体が入りきらないで見切れてしまう可能性もあります。
※A5スクエアで作ろうとしたら、サイズがあわず、「タッチ」姿が全部収まらなかった。。。
その点、A5の大きさであればだいたいレイアウトに収まってくれたので良かったですよ(*^^*)
追記
もし「もっと大きなサイズで作りたい!」「写真が見切れるのは絶対イヤ」「ハードカバーで作りたい」「プレゼント用に作るから高画質がいい」ということであれば、
ビスタプリントであればA4、A3まで作れて高画質・ハードカバー・フラットタイプで作れるのに比較的リーズナブルな価格で作れるのでおすすめです(*´▽`*)