シーン別おすすめ

結婚式フォトブックのおすすめはココ!両親にプレゼントする場合・自分たち用に安く作成する場合のシーン別で紹介!

投稿日:

結婚式・ウェディングにおすすめのフォトブック

リンママ
こんにちは、リンママです!

このページでは主に、結婚式・ウェディングのフォトブックをどこで作るのがおすすめなのか!?をご説明しますね。

おすすめだけではなく比較が知りたい方や、英語のタイトルの例を知りたい人のために、『結婚式のフォトブック』についてまとめましたので、ごゆっくり見ていってください(*^^*)

結婚式のフォトブックを作るときのおすすめ作成会社や、比較やタイトル例

・両親や親戚のために高級感あるフォトブックを作りたいのでおすすめ知りたい!
・自分達用に高画質で安いフォトブック作成会社のおすすめ知りたい!
・色々比較して、どこにするか決めたい!
・タイトルを英語でカッコよくつけたいけど、思いつかないので例を知りたい!

両親・親戚にプレゼントする場合は高級感あるフジフォトアルバムがおすすめ!

結論から書かせて頂きますと、両親や親戚にプレゼントとして結婚式のフォトブックを贈る場合におすすめなのはフジフォトアルバムです。

富士フィルムとは名前は似ていますが、違う作成会社です。

フジフォトアルバムは、公式サイトこそ「このサイトで大丈夫!?」って感じの正直昔風なサイトですが、フォトブックの出来上がりはすごくいいです!

下の画像は友達が「画質が良くて立派なフォトブックができるから」という理由でフジフォトアルバムで作った結婚式のフォトブックです。

フジフォトアルバムの結婚式のフォトブックの表紙フジフォトアルバムは私も子供の成長記録用に作ったのでわかるのですが、とにかく作成の自由度が高いです!

写真の配置は自分で好きに配置できますし、画像サイズも大きくしたり小さくしたり、ぼかしをきかせたり何でもできます。

 

フジフォトアルバムの結婚式のフォトブックの背景画像が手持ち画像になっている見本画像

 

コメントも文字数の制限なく、場所も自由に入れることができます。

友達は誓いの言葉を入れたとのこと。

フジフォトアルバムの結婚式のフォトブックのフラットになっている見開き見本画像

テキストのフォントを筆記体(英語)にしたようで、雰囲気にあっていて素敵です(*^^*)

また、フジフォトアルバムは見開きがフラット(平ら)になるので、2ページ分に1枚の写真を配置することも可能なので、下のような写真の配置ができます。

フジフォトアルバムの結婚式のフォトブックの見開き2ページ分に1枚の写真が配置されている画像

集合写真でみんなの顔がハッキリ見れて、サイズも大きいので圧倒感があります!

フォトブックの表紙は、やっぱり結婚式のは一生に一度のものですし、長期保存のためにもハードカバーがいいでしょう。
フジフォトアルバムの結婚式のフォトブックがハードカバーで厚みがあり、英語のタイトルが入っている例

 

フジフォトアルバムのはとても厚みのあるハードカバーなのでしっかりした作りになっていて、すごく高級感あります。

友達のフォトブックのタイトルは「wedding album」と比較的シンプルなタイトルですが、フォントを筆記体にしてあることでおしゃれ感があります。

 

プレゼント用で作る場合のおすすめのサイズ

高級感を出したい、写真をたくさん載せたいor大きいサイズで載せたい、たくさんコメント入れたいという場合であればA4(縦297mm×横210mm)くらいの大きさが良いでしょう。

サイズ見本↓

A4・B5・A5サイズ見本画像

またスクエア(正方形)よりは縦長の方がドレス映えするのでおしゃれ感はあります。
スクエア(正方形)だと子供っぽい可愛らしさ・ポップさが出てしまう気もしますし(^^;

ただA3くらいまで大きいと、ページ数によってはズッシリと重い感じになってしまうので注意です!

特に高齢の両親や親戚にあげる場合は、小さすぎず重すぎずのA4サイズがおすすめですよ(*´▽`*)

小さいと文字が読みにくかったり顔が見えにくかったり、重いと仕舞うのも取り出すのも億劫になってしまいますからね・・・

A4サイズで作れて、一番高画質で作れるのはフジフォトアルバムです!
フジフォトアルバムの作成はここからできます

フジフォトアルバムは公式サイトがわかりにくいので、もし使い方・作り方がわかりにくければ、私の体験談で作り方をまとめましたので、ご参照ください。
参照フジフォトアルバムの作り方・編集画面の使い方

 

自分たち用に安い値段で画質も求めるなら、ビスタプリントがおすすめ!

もしプレゼント用ではないから、安い方がいいということであればビスタプリントがおすすめです!

安いと言っても、プレゼント用のフジフォトアルバムよりも安いだけであって、千円未満とかで作れるような激安というわけではないんですが。

画質はフジフォトアルバムよりも少ーぉし劣るかな?って感じですが、画質もフォトブック自体の作りも全く問題ないです!
表紙もハードカバーでつくれますし、見開きもフラットタイプで作れます。

ビスタプリントのフラットフォトブックは見開きが平らになるのがわかるように、フラットの様子見本画像

ただフジフォトアルバムとは違い結婚式用のテンプレートなどはないので、自分でデザインしなければならないのでセンスが必要になるかとは思います。

シンプルに作るのであれば写真を配置するだけなので簡単ですが、おしゃれに仕上げようと思うとなかなか大変かもしれません。

それでも1ページに数枚の写真を配置できたり、スタンプなどもあるので、自由に仕上げたい人にとっては作り甲斐があって楽しいですよ(*^^*)

自分達用に作る際のオススメのサイズ

自分達用であればお好きにどうぞって感じなんですが(笑)

それでもどんなサイズで作るのがいいの?って思うかもなので、おすすめは20cm以上のものですね!

例えばB5とかA4とかくらいのサイズだと、写真も多く入れられますし、写真のサイズも小さくならないで載せることができます。
コメント入れる場合も、文字が小さくならなくていいですよ!

これは好みかと思いますけどね(笑)

ビスタプリントであれば珍しいA3サイズの大きなフォトブックが作れます!500mlペットボトルよりも大きいです!
ビスタプリントのスクエアXL(A3正方形)サイズのフォトブックとペットボトルの大きさ比較

ページ数によっては結構ズッシリするくらい重いものになってしまいますが、大きい分、ページ数が少なくても多くの写真を載せることができるのが利点です。

結婚式用のフォトブックが作れる作成会社の比較

ここからは「おすすめはわかったけど、他にも結婚式用のフォトブック作れるところないの?」「もう少し比較してから決めたい」という人のために、結婚式用のフォトブックが作れる会社の比較表を作ってみました!

値段はA4サイズで統一し、値段の比較がしやすいように1ページ分当たりの値段まで計算したので、どこが実際に安いのかわかり易いかと思います。
また結婚式用のフォトブックは長期保存できて高画質である方がいいと思ったので、ハードカバーで作れて画質も良い会社で絞らせていただきました。

作成会社
(レビュー)
A4サイズの値段
(1ページあたりの値段)
自由度納期テンプレフラット
フジフォトアルバム8p:2,980円(372円)12日
ビスタ
プリント
24p:3,980円(165円)7日
マイブック10p:5,900円(590円)10日
フォトレボ16p:3,800円(237円)6日
ココアル20p:3,600円(180円)5日
富士
フイルム
16p:4,800円(300円)10日

※作成会社をクリックするとレビュー・詳細ページが見れます。

まとめ

私が実際に作ってみてフォトブックの作りや画質を加味し、結婚式のフォトブックのおすすめとしては、プレゼント用ならフジフォトアルバム
自分達用や安い値段で仕上げたいならビスタプリントだとご紹介しました。

ですが、他にもこだわりがある人もいるだろうと思い比較表を作ってみました。
結婚式のフォトブック作成の参考にされれば幸いです(*^^*)

フォトブックオススメランキングバナー

-シーン別おすすめ
-, , , , ,

Copyright© フォトブック比較して理想の作成を♪リンママのおすすめランキング , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.